雑学情報「ココタド」

世にあふれる雑学を独断と偏見で紹介します。

どうしてビールの瓶は色つきなのか

最近知って驚いたこと。

焼酎やウイスキーは透明な瓶に入っていることが多いのに、なぜビール瓶だけ茶色の瓶に入っているのか。

地酒も緑や青の瓶が多くて、透明なものは少ないよね。

 

実はビールや地酒は、”醸造酒”という種類で、紫外線にすごく弱いんだって。

なぜかと言うと、醸造酒は穀物を発酵させてからろ過しただけで、蒸留をしていないもの。

不純物が多く混じっているから、日光を浴びることで変質しやすく、味も変わってしまうらしい。

 

そんな理由でビール瓶って褐色だったんだね。

コロナは透明な瓶だけどどうなんだろう。

 

あと、関西と関東ではたたみ一畳の大きさが違うって知ってた?

関西の畳の方が、1.18倍広いんだって。

関西の人が関東に引っ越したら「せまっ!」ってなったりするのかな?

 

同じ日本なんだから統一すればいいのに。。

 

最後にもうひとつ。

粘土が薬にも使われているって知ってた?

まずは胃腸薬や下痢止め。そして、食中毒や薬物中毒など。

解毒できる、「酸性白土」や「活性白土」という種類の粘土があるみたい。

 

他にもおなじみの便秘の治療薬。

粘土が水分を吸い込んでウンチとくっついてくれるから、やわらかくなって便秘が治るという原理。

ベビーパウダーや湿布も粘土が使われているらしい。

 

もちろん、子供が遊ぶような粘土では治せないけど、そんなところで粘土が活躍していたなんて驚き。

 

ひとつ賢くなったところでまた明日!